SSブログ
お稽古(華道) ブログトップ
前の10件 | -

4月のお稽古(華道1回目) [お稽古(華道)]

新年度が始まりました。
ちょっとサボりがちだったblogの更新を頑張る!と意気込んでみました。

昨日は華道のお稽古。
お花は「桜」でした。

ううっ…生花か…。
ご指導頂きながら頑張りましたが、
何度やっても上手くいかず。(泣)
あ、花が留まらなかったんです。
寸胴という名前の花器を使用していまして、
ここに配り木というY字状のものをつけ、
そこに花を入れていくのですが、
これが外れてしまったり、
上手くいったと思ったら、
花の向きが変わったり。
悪戦苦闘して何とか出来上がったものの、
これでは駄目よと。

で、先生に指導頂き出来上がったものがこちらです。
Image582.jpg


家に帰ってからいけ直しを…と思っていたものの、
胃が痛い。

もしかして心労〜?

いや、単に胃酸が出過ぎなんだと思います。
お腹空きすぎると胃がいたくなるんですよね~。


痛さには勝てず、
昨日はそのまま就寝。
さて、今日上手く出来るでしょうか?

1月22日のお花 [お稽古(華道)]

Image567.jpg一ヶ月程前になりますが、華道のお稽古日でした。
その日は仏掌柑(ぶっしゅかん)を使った文人花。
なので梅・ずわい(梅)・椿・水仙を使いました。
花材が決まっているんですよ。

水盤に水を張ると仏掌柑が傷んでしまうので、
花の挿してある七宝にだけ水を入れてあげます。
下には敷板をお借りしてひきました。
敷板をひくと印象が随分変わるのです。
格も上がる。
元々格の高いものだと思いますが、
随分立派なお花になりました。

新年会 [お稽古(華道)]

20日は華道の新年会でした。

Image564.jpg

この花は今年のお題「立つ」からイメージしたお花です。
何時も通り、屏風の後ろに隠されていて、
屏風開きされた時には回りの小さい花がなかったんですね。
お花の説明の途中に電気が消され、その時に追加され、
出来上がったものが写真の状態。

最初見た時は

なんかイマイチだな…

と思っていた作品でしたが、足元にお花が飾られしっくりきました。

ちなみに回りのお花は四君子(しくんし)です。
※四君子は蘭、竹、菊、梅の4種を草木の中の君子として称えた言葉。
またはそれらを全て使った図柄、模様。  
(ウィキペディアより)

これで行事続きの1月も今度の日曜のお稽古を残すのみ。
…ということは1月ももう終わりに近いってことよね。
早いなあ・・・。

サンシュ [お稽古(華道)]

3月も後半になっていますが、2月21日のお稽古でいけたお花です。

Image389.jpg

花材は表題の通りサンシュです。
寸胴という筒状の花器で、
くばり木というY字状の木を使い、
いけるやり方もありますが、
私は水盤と嵯峨三宝という剣山みたいな物を使っていけました。
だって寸胴の方が難しいし、時間がかかるので。
お稽古を19時過ぎから始めたら、
下手したら日にちが変わる位になってしまう!

ま、結果的に水盤で良かったんですけどね。

何故かというと、「枝」です。
わかりにくいかも知れませんが、
かなり太い枝なんです。
切るのも一苦労。
使用した嵯峨三宝も「特大」です。
これでは家で飾れないな…と思っていたら、
先生が貸してくださる事になり、
無事に家でも飾れました。
先生、ありがとうございます〜!!

初釜(一回目) [お稽古(華道)]

一か月以上経過してしまいましたが、
1月8日は初釜(華道の先生宅での)でした。
今年も声をかけて頂き、参加してきました。

いつもとっても楽しみなんですが、
今年は風邪をひいてしまい、
食べる事がほとんど出来ない状態で参加してきました。
なので、お濃茶はもちろんの事、
食事もほとんど食べる事が出来ず。
私の楽しみよ、さらば…。[もうやだ~(悲しい顔)]

なので、この日は写真撮影に専念していました…。
自分のカメラではなくて、他の方が持っていらしたもので、です。

とはいうものの、全く口にしなかった訳じゃないですよ。
少しですが食事もしましたし、
お茶も頂きました。
薄茶ではなく、薄々茶(なんていうものはありませんが)なら大丈夫かも…ということで薄めの薄茶をですけど。
この時の干菓子が可愛いかったので、携帯でパチリ[るんるん]
Image366.jpg

ひとつ頂き、お懐紙に載せ、再度パチリ。
Image367.jpg
飴で作られてるのですよ。
食べるの勿体ない〜。


ということで、
割れないよう家に持って帰ってきました。
で、テーブルの上に置いて、着物を脱ぎに。
着替えてテーブルみたらな、無い〜。
ものの5分と経たないうちに食べられてしまいました。
あ〜あ、私の「竜」が〜。

新年会 [お稽古(華道)]

今年初の記事ですね。
いまさらではありますが
明けましておめでとうございます。

今日は華道の新年会でした。
今年のお題目は「岸」。
万葉集から選出されているようですよ。
Image376.jpg

携帯カメラの性能があまりよろしくないので、
ぼやけてしまってますが。
今年はいつも程大きな作品でもなく、
華やかさもいつもより地味な感じもしました。


真ん中の百合が八重にだったり、
あこや貝を水盤に使ってたり。(手前)
松自体が格が高いので、
全体に格調高い作品になってるんじないかな〜
と感じました。

12月のお稽古 [お稽古(華道)]

こちらは華道になります。

先ずは万年青の生花。
Image358.jpg

毎年お稽古はしているのですが、
中々上手く出来ません。
何故〜。
精進あるのみです。

次はクリスマスを意識したお花です。
Image359.jpg
花材を生かしていける
という、
これまた苦手なものが…。
でも比較的すんなりと出来ました。
黄色いアイリス(?)がキャンドルをイメージしているのですが、如何でしょうか?


最後が正月花。
Image358.jpg
松と梅、葉ぼたん、千両とお馴染みの花材ですね。
今年はシンピジューウムやオンシジューム等もなくて華やかさに欠けるかと思いましたが、
立派なものになりました。

8月のお稽古(華道) [お稽古(華道)]

ちゃんとお稽古に行ったというのに、
中々アップ出来なかった…。
前と前々の2回分を併せてアップ。


夏場は枝もの(生花)が少ないので、助かります。
だって終わる時間がかなり違ってきますから!!



花材ですが、大半を忘れてしまいました…。

1回目は完璧に忘れてました。
Image342.jpg

2回目はバラとバンブーですね。
Image344.jpg

3回目はフトイ、ピンクッション
Image348.jpg
ああ…出てこない。

やはりメモを直ぐに取らなきゃならないな…。

花(7月・3回目) [お稽古(華道)]

これ、7月の最終お稽古日にいけた作品です。
Image342.jpg

「自由に」いけて…という、
私の苦手なものです。
自由と言っても、

祈り花、想い花

と言うように名前はあるんですけどね。

足元に花や草木を持ってくるかにより名前が変わるんですよ。

続きを読む


ヒオウギ [お稽古(華道)]

今日は久しぶりのお花のお稽古日でした。
台風接近中で雨風強いし、
夏風邪ひいているし、
(かれこれ2週間?
まだ治まってません…。)
なので休みたいところでしたが、
調度移動する時に限って
雨も風も治まってるんだもんなあ…。


そんな状態でしたが、ちゃんとお稽古してきました。


こちらが完成作品です。
Image337.jpg

残り物には福がある~♪
良い感じに反りがあるものが!
余り苦労する事なく出来ました。

お生花の割に時間かからなかったなあ。

続きを読む


前の10件 | - お稽古(華道) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。